ブログをはじめる
ログイン
#myblog-nickname
さん
管理ページ
新規作成
自分のブログ
ログアウト
すたこらの雁書
日々の出来事、雑感・・をつづっていきます。
幻の花・・ヒマラヤの青いケシ
|
優雅な花穂・・ジギタリス
ブログトップ
草地に咲く・・庭石菖(ニワゼキショウ)
[日記、雑感]
[編集]
名前は葉が石菖(セキショウ)に似ていて、庭によく生えることから。
観賞用として渡来し野生化したもので、小型ですが美しい花を咲かせます。
アヤメ科、原産地は北アメリカ、明治時代に渡来し野生化、草丈は10~20センチ、
開花期は5~6月、花色は赤紫や白紫色の6枚の花ビラです。
2017-06-18 08:16
nice!(0) コメント(0) トラックバック(0)
共通テーマ:
日記・雑感
あなたは既にnice!を行っています。一定件数以上前のnice!は表示されませんのでご了承ください。
nice! 0
コメント 0
コメントを書く
コメント投稿に失敗しました。
未入力の項目があります。
認証コードが一致しませんでした。
半角英数字のみのコメントは受け付けできません。
お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。
Facebook コメント
トラックバック 0
幻の花・・ヒマラヤの青いケシ
|
優雅な花穂・・ジギタリス
ブログトップ
すたこら
さん
nice!
715
記事 747
テーマ
日記・雑感
プロフィール
ブログを紹介する
ブログを紹介する
ログインすると自身のブログで本ブログを紹介できます
カレンダー
<<
2018年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リラックマ時計
日めくりカレンダー
今日何の日
一句筆文字
BIGLOBE温泉ブログパーツ
日替わり季節の風景
powered by
撮影スタジオ.jp
はじめてガイド
ブログお引越しガイド
デザインテンプレートを見る
検索ボックス
すたこら さんの記事から
最新記事一覧
里に咲く・・鶯神楽(ウグイスカグラ..
ガウラ・・白蝶草(ハクチョウソウ)
香草・・羽衣素馨(ハゴロモジャスミ..
野に咲く花・・雛芥子(ヒナゲシ)
チューリップ・・玉鬘(タマカヅラ)
湿地に咲く・・九輪草(クリンソウ)
里に咲く・・紅花常盤満作(ベニバナ..
野に咲く花・・西洋金瘡小草(セイヨ..
里に咲く・・花蘇芳(ハナズオウ)
里に咲く・・黄水仙(キズイセン)
里に咲く・・花水木(ハナミズキ)
山野に咲く・・日本鈴蘭(ニホンスズ..
里に咲く・・八重枝垂れ桜(ヤエシダ..
香草・・ローズマリー
里山に咲く・・赤星石楠花(アカボシ..
山野に咲く・・山吹草(ヤマブキソウ..
里に咲く・・灯台躑躅(ドウダンツツ..
野に咲く花・・都忘れ(ミヤコワスレ..
里に咲く・・里桜〝御室有明(オムロ..
可愛らしい花・・ドイツ鈴蘭(ドイツ..
最近のコメント
沒有醫生的и™..
2017年8月26日のページに掲載..
たびたび、コメントさせていただいて..
三和書籍という出版社に勤めておりま..
三和書籍という出版社に勤めておりま..
先日、「鳳仙花」のお写真の件でコメ..
はじめまして、三和書籍という出版社..
ピンクで可愛らしいですが蕎麦という..
月別表示
2018年04月
(50)
2018年03月
(62)
2018年02月
(56)
2018年01月
(58)
2017年12月
(59)
2017年11月
(51)
2017年10月
(55)
2017年09月
(59)
2017年08月
(62)
2017年07月
(64)
2017年06月
(60)
2017年05月
(58)
2017年04月
(8)
2016年09月
(3)
2016年07月
(2)
2016年06月
(40)
マイカテゴリー
日記、雑感
(747)
RSS1.0
|
RSS2.0
スマートフォン専用ページを表示
コメント 0